蔵王いこいの里

\ 身内だけで悩まず、まず相談を /

リンク集

<通所型自立支援・居場所・学習支援・フリースペースなど>

◎NPO法人発達支援研究センター

 山形市内の支援団体です。不登校から引きこもり、発達障害への対応など幅広く活動しています。

◎ぷらっとほーむ

 同じく山形市内で『居場所』を提供しています。とても明るくて楽しそうな雰囲気はこのホームページを見てもらえれば一目瞭然?

◎With優

 米沢市にある支援団体。引きこもりやニート支援が中心。若手の運営者でとっても活気とやる気に満ち溢れています。

◎すいむあうと ブログ

 山形県酒田市の支援団体。ホームページがまだ整っていないようなのでブログのご案内です。

◎NPO法人 ミヤギユースセンター

 仙台市にある学習支援を中心に活動している団体。高校卒業資格取得や通信制高校の卒業、就職支援もやっています。

◎庄内地域若者サポートステーション

 働きたいのに働けない、働く自信がない、職場での人間関係が不安だ・・・、そんな引きこもりやニートの若者への職業的自立の支援を行っています。平成20年9月現在、全国に77か所ありますが、県内には現状ここ1ヶ所のみです。

◎NPO法人 アンガージュマン・よこすか

 横須賀にある通所支援施設団体です。本屋さんを運営しているというユニークなところ。年に3回ほど農業体験等で山形へ来ています。今後色々な形で交流が出来たらなぁ~、と考えています。次は冬にスキーでもしに来てくれる・・・かな?

<宿泊型自立支援施設>

◎NPO法人 関西青少年自立支援センターNOLA

 いこいの里と同様に『山村型共同生活』での支援施設です。成人の引きこもりやニートよりも、不登校中高生が比較的多い。「社長」の愛称で親しまれる佐藤透代表は、筋の通らないことと曲がったことが許せない熱血漢です。

◎MHPCマインドヘルスパーソナリティーセンター・うつみね健康学園

 心に関するトータルカウンセリングを中心に活動しています。また、ここもいこいの里と同様に自然豊かな山中での共同生活寮も運営しています。

◎NPO法人 北陸青少年自立援助センター Peaceful houseはぐれ雲

 山村というよりは『農村型』の共同生活寮。水田の面積は10町歩にもなる。いこいの里とほぼ同様の活動年数の歴史をもつ老舗の一つ。法人名がかぶっていますが、特に『系列』とかいう訳ではなく、お互いシンプルでわかりやすくということで命名しました。

◎NPO法人 青少年自立援助センター 

 東京都福生市にある大型の自立支援施設。かつての団体名『タメ塾』から通称『タメさん』。『自立とは就労である』という理事長の信念のもと、ニートへの就労体験、職業体験を中心に活動。歴史と事業規模は日本一か・・・、若者自立支援のパイオニア的存在。ここも別に『系列』ではありませんが、いずれの施設とも随時情報交換や勉強会等で集散する仲です。

<その他若者支援施設・ネットワーク団体>

◎NPO法人不登校情報センター

 全国各地に点在する、不登校や引きこもりへの支援団体や発達障害に関する情報を紹介するサイトです。

<支援業界以外の関係機関>

◎観光タクシー株式会社

 地元山形と上山に拠点を持つタクシー会社。乗務員さんの丁寧な対応はここを訪れる保護者の方にも評判です。

◎名鉄観光サービス株式会社

 理事長が約10年ほどサラリーマンとして奮闘してきた会社。ここで営業の毎日+たまに添乗・・・そんなことしてました。見た目は華やかに見える業界ですが、それはやっぱり見かけだけです。でも苦労ある分、結構楽しかったですよ。それにこの仕事を通じてたくさんの方々と出会えたことは、今の私にとって最大の財産となっています。人と会うことが仕事みたいなものでしたからね。機会があれば是非ご利用くださいませ。

◎蔵王エコー山荘

 当センターは、この宿泊、飲食施設の土地・建物を間借りする形で運営されています。最近はあまりお客様もみえませんが、たまに忙しくなる時には『就労訓練』の一環として、洗い場、厨房などのお手伝いをします。他人とのコミュニケーションがうまく出来るようになってきた寮生は、売店やレストランでの実習も行い、『接客訓練』という形でより実社会での就労に徐々に近づけるようになっています。

◎蔵王猿倉レストハウス・スキー場

 当センターよりスキー靴をはいて徒歩3分で行ける、ボード禁止で安全・安心が売りのファミリー向けスキー場。冬の間、寮生の主な活動はスキー練習が大半を占めるわけですが、そのほとんどがこのスキー場での練習となる。定期的にタイムレースなどもあり、寮生も積極的に参加しています。  グリーンシーズンはレストランと釣り堀を営業。寮生がここでアルバイトや職場体験としてお世話になることもあります。ちなみにここの社長には当法人の理事を務めていただいております。

タイトルとURLをコピーしました